以前、暖房の一例の特集をしましたが、今回は『堀ごたつ』を紹介します。
『こたつ』自体は、大昔のいろりを可動式に発展させたところから始まり、現在のヒーター部分にあたる部分を火力、温度を押さえた火鉢、テーブル部分をやぐらと板で組む様に作っていました。
この形は、概ね江戸時代に成立したと言われています。
『堀ごたつ』は、実は明治時代にイギリス人技師が作ったのが始まりという説があり、理由は自らが日本の『正座』が苦手だったため、床を掘って、熱源と足を伸ばして椅子に座る要領で暖をとれる構造にしたそうです。
さて、堀ごたつへのリフォームですが、特に床暖房導入のリフォーム時のバリエーションとしてご案内することが可能と思われます。
また、一軒家だけではなく、床の厚みによるなど条件はありますが、マンションへの導入も可能です。
当然、エアコン等よりも低コストで利用することが可能です。
また、床への加工が難しい家屋に対しては、設置型の堀ごたつもあります。収納付きベッドのベッド部分がそのまま底上げされた床の様に加工されており、和室などへの設置が最適です。
日本の伝統と海外からのアイデアが融合した個性的な暖房で、この冬を乗り切るのはいかがでしょうか?